クレバリーホームのとは?
クレバリーホームの紹介
このサイトをご覧になられている方は、これからクレバリーホームで、建てようとされてる方か、クレバリーホームに興味を持っている方かと思います。
私は、去年実家の家を建て替えましたが、
家というのは人生で最も高い買い物であるため慎重に選ばなければいけません。
私自身が住宅を購入する中で、
クレバリーホームについて解った事を、後から購入を検討する皆さまの参考になるように書いておきます。
特に、住宅メーカーで家を購入しようとしている場合は、 住宅メーカーについて良く知る事が重要です。
クレバリーホームの紹介 概要
日本全国にフランチャイズ展開をしているクレバリーホームは、将来まで安心して暮らせる家を、若い家族でも建てやすい価格で供給している。
本部である新昭和は千葉県下で有数の供給実績を持つ、ビルダー。
次世代省エネ基準や、計画換気システムの標準化など、快適な住まいづくりに早くから取り組んできた。
クレバリーホームにもそのノウハウやスケールメリットが余すところなく活かされている。
住宅メーカーならクレバリーホーム
新昭和の企業情報
ツーバイフォー工法による注文住宅の販売を事業の主軸とした建設・不動産会社。日本におけるツーバイフォー工法のオープン化をうけ、翌年ツーバイフォー住宅の販売を開始。
2001年(平成13年)には、ツーバイフォー住宅の新ブランドとして「ウイザースホーム」を発表。
2009年、2010年には2年連続で「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」の優秀賞を受賞している。
また、戸建分譲住宅「プレミアムガーデン」、永住型分譲マンションブランド「パインズマンション」をはじめ、
不動産事業、土地活用・賃貸住宅経営「オーナーズ」のほか、一般建築・公共建築などの建設事業まで、「住まいと暮らし」のトータルサポートを幅広く事業展開を行っている。
さらには、これまでに培った住まいづくりのノウハウを活かし、
フランチャイズ(FC)本部として1998年(平成10年)4月に木造注文住宅FCブランド「クレバリーホーム」の全国展開を開始。
2008年(平成20年)4月には住宅リフォームFCブランド「改装計画」の全国展開を始めている。
新昭和の沿革
* 1970年(昭和45年)4月-千葉県君津市南子安に(有)新昭和住宅設立* 1975年(昭和50年)2月-ツーバイフォー工法住宅の販売を開始
* 1979年(昭和54年)4月-(有)新昭和住宅工業設立
* 1980年(昭和55年)4月-本社社屋を現所在地に新築・移転
。 * 1980年(昭和55年)8月-(株)新昭和住宅に組織改組
* 1989年(平成元年)7月-(有)新昭和住宅工業から(株)新昭和建設工業に組織変更
* 1991年(平成3年)10月-(株)新昭和コンポーネンツ設立(現・袖ヶ浦パネル工場)
* 1992年(平成4年)4月- (株)新昭和住宅、(株)新昭和建設工業、(株)新昭和ホームコンポーネンツを合併、(株)新昭和に社名変更
* 1997年(平成9年)1月-千葉県君津市にインテリアプラザ『住宅館』を開設
* 1998年(平成10年)4月-オリジナル在来工法 新ブランド「クレバリーホーム」を発表。クレバリーホームをフランチャイズ全国展開開始。
* 2001年(平成13年)1月-新昭和の2×4&2×6工法住宅の新ブランドとして「ウイザースホーム」発表
* 2001年(平成13年)10月-フィンランド子会社直営工場 Oy Shinshowa Finland Ltd.設立
* 2004年(平成16年)4月-戸建分譲住宅部門 分譲事業本部を新設
* 2005年(平成17年)4月-リフォーム部門 改装計画事業部新設
* 2006年(平成18年)4月-賃貸住宅・特建事業部門 特建事業部新設
* 2008年(平成20年)4月-住宅リフォームブランド「改装計画」をFC全国展開開始
* 2009年(平成20年)3月-ウイザースホーム太陽光発電住宅「sola∞ie(ソライエ)」が、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2008特別賞を受賞
* 2009年(平成20年)9月-ソーラー事業課を新設
* 2010年(平成21年)3月-前年に引き続き、ウイザースホーム「sola∞ie(ソライエ)40」と新たにクレバリーホーム「Sunbless」のそれぞれが、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2009特別賞を受賞